心から満足できる命の価値を知って素晴らしい日々を送る為の『歎異抄』のお話とはどんなお話なの?という疑問にわかりやすく答える講座です。「タイパ」という言葉をご存知でしょうか?これはタイムパフォーマンスの略で 時間の効率化を求める姿勢を表す言葉です。今、タイムパフォーマンスを求めて ドラマや映画を倍速視聴する10代20代が増えています。私に与えられた時間を『命』と言うのですから、時間の効率化を図るのは命の効率化を図る考えに通じるのかもしれません。確かに銃撃事件やウクライナとロシアの戦争など命の価値が実感できないニュースに触れるたび、自分の命の価値を問われるような不安に襲われます。その心理の裏返しが「タイパ」を求める姿勢なのでしょう。いったい何をすれば命の価値が高まるのか。何に時間を使えば、心から充実した人生になるのか。その問いに明確な回答を示したのが鎌倉時代の古典『歎異抄』です。鎌倉時代は 源平の争乱、養和の大飢饉など、命の価値が実感できない時代でした。現代人も 新型コロナやウクライナとロシアの戦争に直面していることを考えると同じ境遇 に立たされています。このタイミングで、色あせた命を輝ける命に変えた『歎異抄』の哲学をあなたも聞いてみませんか?『歎異抄』の根拠を示してお話いたします。■日時・会場めぐろパーシモンホール 第2練習室・1月26日(金)【1】19:00~19:50 ソロ生活が充実する人、しない人【2】20:00~20:50 なぜ生きると歎異抄50分1コマで2回、行ないます●講師:木口貴史先生(浄土真宗学院認定講師)広島県出身。ふっと心に浮かんだ「何の為に生きるのか」という問いかけに的確に答えを示す講師として大人気。親鸞聖人の教えを通して30代40代の人生の目的を差し示すことで高い評価を得ている。オンラインも含めて年100回以上のレッスンを開催。●参加者の声・多くの方に聞いてほしい物質文明の、「もっと、もっと」には限界を感じておりました。「本当の幸せ とは」の答えが、親鸞聖人の教えにあると思います。多くの方に聞いてほしいと思いました。(40代男性)・名前だけ知っていた日本史の教科書で、名前だけ知っていた『歎異抄』。有名な一文だけしか知らなかったのですが、参加しました。日々仕事が忙しい中、いろいろなことを考えさせられました。(40代女性)・自分を見つめ直した先日、主人が亡くなり、戸惑っています。これから自分がどうあるべきか、自 分自身を見つめ直すために、聞かせていただきました。少しずつですが、前向き になれたような気がいたします。(50代女性)●参加費:1コマ500円(2コマ1000円)(当日会場でお預かりいたします)『歎異抄』に記された人生の目的を知って、心から満足できる命の価値を知って素晴らしい日々を送りたい方は下記からお申し込みください。 https://www.kokuchpro.com/event/51e21fac403c91641126ed0972052ee2/
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。